歴史を楽しむ本 コーナー
お気に入りの本があれば「amazon.co.jp」を通じ購入もできます!
紹介コーナの 本のタイトルをクリックして下さい。リンクしています。
Leaf倶楽部 おもしろ本のBoxのTOPへ
Leaf倶楽部 TOPページへ戻る
新装版 天璋院篤姫 | |
![]() ![]() |
(あらすじ) 江戸時代末期、薩摩の今和泉島津家に生まれたお一(かつ)は 兄3人を凌いで体格もよければ、またとても利発な子供だった。 その器量を見込んだ薩摩藩主島津斉彬はお一を養女に迎える。 斉彬はお一を「篤姫」と命名し、第十三代将軍家定の正室として 江戸城へ送り込む。 後に篤姫は、家定との結婚が斉彬の遠大な野望であったことを知ることになる。 家定亡き後「天しょう院」となってからも大奥をとりまとめ 激動の幕末を生きた偉大な女性の物語。 (感想) 歴史上偉大な女性といえば、卑弥呼、紫式部、北条政子、春日局などなど たくさん思い浮かびますが、幕末の動乱の中「篤姫」という女性が、数奇な運命に 翻弄されながらたくましく生き抜いたことをこの本を読んで初めて知りました。 島津家分家で何不自由なくのびのびくらしていた篤姫。 それが藩主の養女になってからは、お城の決まりに窮屈な思いをし 実の父母のことをも名前で呼ばなくてはならない現実に 本当につらい思いをしたのではないかと思います。 さらに将軍の正室となり、生まれ育った薩摩を離れなければならない寂しさ・・・ 篤姫は二度と薩摩の土を踏む事はなかったと言います。 昔の女性は自分の思い通りの人生を歩むことができなかったんだな〜と 改めて思います。時代が江戸から明治へと向かう歴史的にも興味深い時代を 篤姫は運命を受け入れ、しっかりと立派に生きた人だと思いました。 この物語はNHK大河ドラマでも放送されていますね。(見ています(*≧∇≦)ノ ) この本には瑛太さん演じる「肝付尚五郎」は出てこないのですが その他の人物は大抵出ていますので 本を読んでいて登場人物がこんがらがったときはテレビのキャストを見ると その人間関係がよく分かります。一度読んでみて下さいね。 |