香川旅行 in 2025
期間      : 2025年 4月30日ー5月2日
出発      : 新幹線で岡山 → JR倉敷 → レンタカー
訪問地     : 香川県 父母ヶ浜周辺観光地

滞在ホテル  : Hotel O. Setouchi
参加メンバ  : 夫婦 2人

Leaf倶楽部TOPページへ

旅行も大好き!コーナーへもどる

今回の見所

今回の旅行先は、日本のウユニ塩湖と言われる香川県は三豊市の父母ヶ浜で、写真を撮りたくて訪問しました。

今回も我が家の方針に従い、自由に、行きたいところに行き、食べたいものを食べ、景色を堪能する。そんな方針から、移動、ホテル、そして、訪問地も自分たちで設計し予約をしました。

<今回のスケジュール>
4月30 
  9:02 京都→岡山 新幹線 そして、倉敷までJRで移動
 10:45 レンタカーにて、瀬戸大橋経由で香川県へ
      ・讃岐うどんで昼食 丸亀市 竹虎さん
      ・丸亀城
      ・天空の鳥居
 16:00 Hotel O. Setouchi到着
 16:30 父母ヶ浜へ 
 19:30 ホテル着

5月1日
  8:00 ホテルで朝食。
  9:20 天気予報は曇り、でも太陽が出て青空が広がっていました。
      ・父母ヶ浜
      ・フラワーパーク浦島
       ・天空のブランコ
      ・雲辺寺
       ・父母ヶ浜

5月2日
 9:20 ホテルを出発
 11:00 倉敷でレンタカーを返却 
 11:15 倉敷美観地区
     ・散策&昼食
     ・大原美術館
 14:14 倉敷出発
 16:00 滋賀県に着

 1日目
 
上の写真は、瀬戸大橋の途中にある与島PAから見た瀬戸大橋と瀬戸内海です。    瀬戸大橋の建造物としての迫力がすごいですね。
 
丸亀市に到着。ここはやはり讃岐うどんですね。今回、少し調べて手打ちのうどん屋さん竹寅さんにお邪魔しました。    カウンター中心のお店ですが、そこから手打ちされている場面から茹でて出来上がるまでが見られて、楽しいです。かき揚げもその場で揚げていただいて、うどんのこしもお汁も最高に美味しかったです。
 丸亀城
 
 
 現存する天守閣12城の中の一つです。
山崎家治が1643年から築城が開始され,、京極高知が丸亀に転封し、1660年に完成されたようです。
   こちらは、その石垣の高さでも有名です。
 
 
 天守は、当時のままで、急な階段もあり、その当時、殿さまも大変だったでしょうね    ここから丸亀の城下を見渡せます。
 
 天守からは、遠くに瀬戸大橋まで眺められます。    こちらは讃岐富士と言われる、飯野山です。
天空の鳥居 高屋神社 
 
 
   「天空の鳥居」として有名な高屋神社。
標高404mの稲積山に本宮があり、鳥居の向こうには瀬戸内海が広がります。

こちらには、平日は車で山頂付近まであがれますが、土日はシャトルバスが出ているようです。
山頂駐車場からは、急な登坂で、ここが結構大変でした。
父母ヶ浜
今回の目的地、父母ヶ浜です。
こちらは、事前に駐車場を予約しておけます。左の写真の「PORT」さんで、予約2,000円で、2ドリンク付きです。
 
   こちらの父母ヶ浜は、遠浅であり干満差が大きく引き潮時には、所々で海水の水たまりが残り、まるでウユニ塩湖のようにリフレクションが楽しめます。夕日が映るリフレクションは本当に美しいです。多くの家族連れが思い思いのポーズで楽しんでいました。
Hotel O. Setouchi
   2025年2月末にオープンしたてのホテルです。
琴弾回廊の温泉施設の宿泊施設としてオープンしたようです。
こじんまりとしたホテルで、全ての部屋にテラスがあり中庭に面しています。中央ではキャンプファイヤもやっていました。
夕食、お風呂ともに、隣の琴弾回廊さんの施設を利用します。
夕食 : 讃岐おうどん会席
     
     
 
     
シメはやはりうどんです、五種類のうどんから選ぶことができます。ボリューム満点の夕食です。ビールは地元の瀬戸内クラフトビールを頂きました。 デザートは、香川の和三盆のプリンでした。
2日目
早朝は、ホテルのある有明浜を探索しました。こちらも潮の満ち引きが大きく、父母ヶ浜のようになってました。
銭形砂絵「寛永通宝」
この銭形砂絵は、江戸時代に藩主を歓迎するため、一夜にして造られたと言われています。その大きさは、東西122m 南北90mもあります。琴弾山山頂展望台から眺めるのがお勧めです。
2日目の朝も父母ヶ浜によってきました。昨日よりは潮が満ちていますが、それでも水たまりが多く存在しています。
フラワーパーク浦島
レンタカーのFMラジオを聞いていると、このフラワーパークのマーガレットが見頃とか・・。
と言うことで行って見ました。青空にも恵まれ、真っ白なマーガレットに青い空、青い海のコントラストが本当にきれいでした。
天空のブランコ : 雲辺寺山頂
天空のブランコには、こちらの雲辺寺ロープウェイで登ります。ここのロープウェイは支柱間の距離が日本一とか、、本当に長いです。
約7分で、山頂駅まで到達します。標高は927mとなります。
 
   山頂には、本来の目的の四国八十八か所巡りの雲辺寺66番目の札所があります。
そして、山頂公園には、フォトスポットで有名な「天空のブランコ」があります。観音寺市内はもちろん、瀬戸大橋まで見渡せます。
 
 
 山頂は、ちょうど徳島県と香川県の県境になります。    こちらが札所の雲辺寺
父母ヶ浜 2日目 昼食
 この日は昼食タイミングを逃してしまい、おやつの時間ですが父母ヶ浜のハンバーガ屋さんで、昼食としました。「Bake studio okazaki」さん。
   こちらで、クラシックハンバーガーを頂きました。このハンバーガーが、絶品でした!パン生地も、モチっとして柔らかく、お味も絶品!美味しかった。後で調べると、観音寺市内にある地元の麹をつかった天然酵母のパンとのことでした。
3日目 : 倉敷美観地区
最終日はレンタカーを返却して、美観地区を訪問しました。さすがに観光地、多くの人で賑わっていました。

この日の昼食も、ラスト「倉敷うどん」にしました。
セルフうどんの発祥のお店のようです。「名玄」さん、このうどんも美味しかったです。
倉敷IB SQUAREにも寄りました。
美観地区の最後は大原美術館です。モネの作品もあり、館内は静かで、外の賑わいが嘘のようです。こうした時間の流れも楽しいですね。

これにて、今回の香川旅行は終了です。
今回も、あまり計画もせず、行きたいところに行き、美味しいものを食べる旅行になりました。素晴らしい景色が見られてよかったです。また、行きたい!!