紅葉の永源寺 <場所> 滋賀県東近江市永源寺高野町41 名神八日市ICから20分程度 <こんなところ> http://eigenji-t.jp/ 永源寺の開山は、寂室禅師が晩年72歳の1361年の時、近江の領守佐々木氏頼が禅師を慕い、この地に創建。 禅師の名声高く、この地には2000名の修行僧がいたとされています。 明治以来、臨済宗永源寺派として独立し、一派の本山のなる。 |
|
![]() |
![]() |
旦度橋から眺めた永源寺のある山麓と愛知川の風景。色付いた山々と空の青さが本当に綺麗です。 | 旦度橋を渡り、参道の羅漢坂を登ると見えるのが総門。紅葉に囲まれた総門は本当に美しい。 |
![]() |
![]() |
総門を潜ると受付があり入山料500円/大人を支払い境内へ。紅葉のトンネルが続きます。 | そして見えてきたのが、山門です。この山門をぬけると本堂が見えます。 |
![]() |
![]() |
大屋根が印象的な本堂、1767年に再建されました。もちろん本堂に上がり参拝いたしました。 | 本堂前の庭園。光と影のコントラストが美しい。 |
![]() |
![]() |
これは法堂の横の庭。黄色に赤に橙と、青空に映えていました。 | 開山堂からの眺め。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羅漢坂の途中に十六羅漢の石仏が奉安されています。 | |
![]() |
![]() |
これは、総門までの参道入り口での露店で出されていた、名物の永源寺こんにゃくを使ったおでん。美味しく頂きました。他にもちくわや牛すじ、白こんにゃくもありました。牛すじは200円、そのほかの具は全て100円です。 |
これも、数軒が並ぶ露店で、美味しそうな草餅と饅頭を見つけましたので頂きました。本当にやわらかくて美味しかった。! (ひとり写真を撮る前にフライングした人がいるので3つしかないですが本当は家族4人分あったんです) |