|  | 
| 滋賀&京都周辺 とっておきのお出かけスポットを紹介していきます。 子供とお出かけ、家族でお出かけ、乞うご期待を! | 
| びわ湖バレー (2025年9月6日 現在) | 涼を求めてびわ湖バレーに行ってきました。 |   | 
| 関西万博2025 (2025年8月14日 現在) | 万博に行ってきました。 |   | 
| 教林坊 (2025年6月7日 現在) | 青紅葉が素晴らしい! |   | 
| LAGO大津 (2025年5月5日 現在) | たねやが運営するLAGO大津に行ってきました。 |   | 
| ミシガンクルーズ (2025年5月4日 現在) | ミシガンに乗船してきました。 |   | 
| 琵琶湖疎水の桜 (2025年4月5日 現在) | 琵琶湖疎水の桜は見ごたえ十分!今年観光船が大津港まで延伸しました。 |   | 
| 淀水路の河津桜 (2025年3月29日) | 京都市伏見区にある淀水路は、河津桜の名所です。 |   | 
| 大阪国際空港 (2025年2月11日) | 大阪国際空港の飛行機撮影スポットに行きました。 |   | 
| 真如堂 (2024年12月1日) | 紅葉狩りに出かけました。 |   | 
| 胡宮神社・多賀大社 (2024年11月24日) | 血染めのもみじと呼ばれる胡宮神社に行ってきました。 |  | 
| 大津祭2024 (2024年10月13日) | 今年の大津祭は晴天に恵まれました。 |   | 
| 笠原桜公園の桜 新草津川の桜 (2024年4月8日 現在) | 守山市にある野洲川沿いの笠原桜公園に行ってきました。 その帰りに新草津川の桜並木も散策してきました。 |   | 
| 三井寺の夜桜ライトアップ (2024年4月7日 現在) | 三井寺の夜桜ライトアップに行ってきました。このタイミングしか見れない幻想的な姿です。 |   | 
| さくら緑地・花緑公園 (2024年4月7日 現在) | 昨年見つけたお気に入りの場所 さくら緑地と花緑公園に行ってきました。こちらはほぼ満開でした。 |  | 
| 鮎河桜千本 (2024年4月7日 現在) | 滋賀県で人気の鮎河桜千本に行ってきました。5分咲きでしたが見事でした。 |  | 
| 石山寺・大河ドラマ館 (2024年2月17日 現在) | NHK大河ドラマ「光る君へ」の ドラマ館がオープンしました。 |   | 
| 西教寺&旧竹林院 (2023年11月26日 現在) | 西教寺と旧竹林院に紅葉を楽しみに行きました。 |   | 
| 関ケ原 (2023年11月19日 現在) | 関ケ原古戦場記念館に行ってきました。 |  | 
| 大津祭 (2023年10月8日 現在) | 国指定の重要無形文化財のお祭りです。 |   | 
| 湖南三山 (2023年9月17日現在) | 湖南三山を巡りました |   | 
| 伊吹山 (2023年8月11日 現在) | 標高1377mの伊吹山の山頂へ登ってきました。 |   | 
| びわ湖バレイ/テラス (2023年7月17日 現在) | 一年を通じて遊べるびわ湖バレイ 夏場は気温も低く快適です。 |   | 
| 三大神社/志那神社/惣社神社 (2023年4月22日 現在) | 藤棚で有名な三つの神社を回りました。 |   | 
| 近江富士花緑公園 さくら緑地 (2023年4月1日 現在) | 満開の桜がとてもきれいでした。 |   | 
| 夢コスモス園 (2022年10月15日 現在) | 亀岡市にある夢コスモス園に行ってきました。4.2ha 20品種、800万本のコスモスが咲いています。 |   | 
| 源氏浜の彼岸花 (2022年10月2日 現在) | 彼岸花の群生地 |   | 
| 水生植物公園みずの森 (2022年7月17日 現在) | 蓮の花を見に行きました。 |   | 
| ビワイチ 琵琶湖一周 (2022年4月30日 現在) | 琵琶湖一周 200km ドライブしました |  | 
| 滋賀の桜 彦根城、八幡掘り (2022年4月9日 現在) | 滋賀の桜の名所に行ってきました |   | 
| 琵琶湖疎水の桜 (2022年4月2日 現在) | 琵琶湖から京都を繋ぐ疎水。 桜色で溢れています。 |  | 
| 和束町 石寺の茶畑 (2022年3月21日 現在) | 京都景観資産1号の茶畑 ここにあるdan dan cafeへ行ってきました。 |  | 
| めんたいパーク (2021年12月13日 現在) | 明太子のテーマパーク?がオープンしました、早速行ってきました。 |  | 
| 玄宮園 (2021年11月23日 現在) | 彦根城にある玄宮園、第4代藩主直輿が造園しました。 |  | 
| ローザンベリー多和田 (2021年7月24日 現在) | ひつじのショーン ファームガーデンができました。 |   | 
| メタセコイア並木 (2020年11月29日 現在) | マキノ高原に向かう道沿い2.4kmにメタセコイアの並木が続きます。 |   | 
| 西教寺 柳ヶ崎イングリッシュガーデン (2020年10月25日 現在) | 明智光秀ゆかりのお寺、西教寺に行ってきました。 |   | 
| 箱館山スキー場 (2020年9月21日 現在) | 初秋の箱館山スキー場に行ってきました。 |  | 
| 鶏足寺 (2019年12月1日 現在) | 紅葉の名所「鶏足寺」に行ってきました。 大門跡の赤い絨毯が見どころですが・・・・。 |   | 
| 京都植物園 (2019年11月10日 現在) | 京都植物園に行ってきました。 秋晴れに恵まれ、紅葉も色づき始め、コスモスも満開の心地の良い日でした。 |  | 
| 信楽 (2019年10月27日 現在) | 2019年9月スタートのNHK朝の連続テレビ小説「スカーレット」の舞台、信楽に行ってきました。 |   | 
| 滋賀県湖西浄化センター バラ園 (2019年5月26日 現在) | 湖西にある浄化センターにはバラ園があり、無償で入園できます。 |   | 
| 京都 紅葉2018 南禅寺・永観堂・真如堂 (2018年12月2日 現在) | 京都の紅葉、ピークの過ぎたこの時期は 狙い目です。 |   | 
| 湖東三山の紅葉 (2018年11月24日 現在) | 琵琶湖周辺で最古級のお寺がある湖東三山。紅葉の名所として有名です。 |   | 
| 鹿苑 鹿の角きり (2018年10月8日 現在) | 奈良公園の鹿は、年に一度、雄鹿の角切りが行われます。 |   | 
| もりやま芦刈園 (2018年6月24日 現在) | 10000本のアジサイがお出迎えです。 |   | 
| 比叡山延暦寺 横川地区/西塔地区 ガーデンミュージアム比叡 (2018年5月5日 現在) | 比叡山ドライブエイ界隈の延暦寺、ガーデンミュージアムを巡りました。 |   | 
| 京都府 和束町 (2018年5月1日 現在) | お茶畑で有名な和束町に行ってきました。 |   | 
| 湖東三山 百済寺 西明寺 (2018年4月30日 現在) | 湖東三山を巡りました。 百済寺は滋賀では最古級の寺院です。 西明寺には、国宝第一号指定があります。 |   | 
| 三室戸寺のつつじ 平等院のふじ棚 (2018年4月29日 現在) | 三室戸寺では2万本のつつじが見頃を迎えていました。 |   | 
| 梅宮大社 (2018年3月4日 現在) | 梅と猫で有名な梅宮大社に行ってきました。 |   | 
| ローム イルミネーション (2017年12月23日 現在) | 京都市内最大級のイルミネーション。 行ってきました。 |  | 
| 金剛輪寺 (2017年11月23日 現在) | 金剛輪寺の紅葉は、その赤さから「血染めの紅葉」呼ばれています。その美しさは見事です! |   | 
| 比叡山 延暦寺の紅葉 (2017年11月4日 現在) | 比叡山では紅葉の見ごろを迎えています。 |   | 
| 京都市動物園 (2017年10月1日 現在) | リニューアルされた京都市動物園に行ってきました。 |   | 
| 草津川跡地公園 (2017年8月17日 現在) | 天井川であった旧草津川の跡地に公園ができました。 |   | 
| 美山かやぶきの里 (2017年8月14日 現在) | 白川郷ほど大規模ではありませんが、日本の原風景が残る貴重な地区です。本当に心が和みます。 |   | 
| 藤森神社 (2017年6月18日 現在) | 紫陽花の宮とも呼ばれる藤森神社、紫陽花がちょうど見頃を迎えていました。また、紫陽花祭の多くの奉納が準備されており蹴鞠奉納を見ることが出来ました。 |   | 
| 海津大崎の桜 (2017年4月16日 現在) | 日本百選に選ばれた桜です。 湖岸に映える桜は美しい! |  | 
| 平野神社 (2017年4月9日 現在) | 京都の桜の名所、平野神社に行ってきました。境内には60種400本の桜が植えられています。 |   | 
| 城南宮 (2017年3月4日 現在) | しだれ梅と椿祭りに出かけました。ちょうど見頃を迎えたしだれ紅梅が美しかったです。 |   | 
| 毘沙門堂跡 (2016年11月26日 現在) | 紅葉スポット毘沙門堂に行ってきました。 本当に素晴らしい場所です。 |  | 
| 京都の紅葉 金戒光明寺・真如堂・永観堂 (2016年11月20日 現在) | 2016年 京都の紅葉を探索しました。 昨年は、少しがっかりな紅葉でしたが 今年は大変美しかったです。 |   | 
| 豊国神社 三十三間堂 (2016年10月10日 現在) | 豊国神社・方広寺の鐘銘事件。 見に行ってきました。 |   | 
| びわ湖テラス (2016年7月31日 現在) | びわ湖バレーに、7月22日 「びわ湖テラスが」がオープンしました。 |   | 
| 佐川美術館 (2016年07月18日 現在) | ヴェネツィア展が開催されていました。 佐川美術館は展示はもちろん、美術館も素晴らしいです。 |   | 
| 源光庵・常照寺 (2016年5月2日 現在) | 悟りの窓、迷いの窓で有名な源光庵に行ってきました。本当に素晴らしい場所でした。 |   | 
| 小関越え (2016年4月29日 現在) | 大津市の旧東海道から北国街道、そして小関越えで京都へのウォーキングに挑戦しました。 |  | 
| びわ湖バレー (2016年4月9日 現在) | びわ湖バレーに桜を見に行きました。 1000本の桜がお出迎えです。 |   | 
| エキスポシティ・nifrel (2016年2月27日 現在) | エキスポシティ nifrel。「感性にふれる」をテーマにした新たなコンセプトのミュージアムです。 |   | 
| 京都水族館 (2016年2月7日 現在) | 京都盆地にある水族館。 京都の川文化の紹介もあります。 |  | 
| ドゥリムトン村 (2016年1月4日 現在) | 古き良き時代のイギリス村が日本に出現しました。 |  | 
| 伏見稲荷大社 (2015年10月18日 現在) | お稲荷さんの総本山、伏見稲荷大社へ行きました。 |  | 
| 真如堂 (2015年10月12日 現在) | 紅葉で有名な真如堂。 |   | 
| 草津宿本陣 (2015年8月11日 現在) | 東海道五十三次 五十二番目の宿場町、草津宿。 |  | 
| あべのハルカス300 (2015年8月9日 現在) | 日本一高い「あべのハルカス」に行きました。 |  | 
| 琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ (2015年8月4日 現在) | 琵琶湖汽船 ミシガンクルーズに出かけました。 |  | 
| 将軍塚 (2015年7月20日 現在) | 東山ドライブウェイにある将軍塚。この将軍塚青蓮殿の後ろに大きな舞台ができました。京都市内を一望できます。 |   | 
| もりやま芦刈園 (2015年6月14日 現在) | こじんまりとした公園ですが、紫陽花が10000本あります。見応え十分です。 |  | 
| 京都植物園 (2015年6月7日 現在) | 日本で初めて出来た公立植物園。園内は広く多くの植物があり、リフレッシュできます。 |  | 
| 大津ー比叡山越えー八瀬 一周の小旅行 (2015.05.24 現在) | 比叡山越えの一周小旅行をしてみました。 |   | 
| 姫路城 (2015.05.05 現在) | 改修工事を終えた姫路城を訪ねました。 それは、本当に美しい白鷺城の呼び名の通りのお城でした。 |  | 
| 坂本と比叡山延暦寺 (2015.05.01 現在) | 大津市坂本から延暦寺まで散策しました。 |  | 
| 世界遺産 薬師寺 (2015.04.29 現在) | 680年 天武天皇により発願された薬師寺。 |  | 
| 世界遺産 唐招提寺 (2015.04.29 現在) | 759年に鑑真和上により創建された 唐招提寺。 お昼は「十割そば切り よしむら」さんで頂きました。大変美味しいお蕎麦を出すお店です。 |  | 
| 世界遺産 平城京跡 (2015.04.29 現在) | 710年から70年か都が置かれました平城京。 |  | 
| 紅葉の永源寺 (2014.11.23 現在) | 紅葉で有名な永源寺。境内の紅葉は圧巻です。時を忘れ穏やか気持ちになります。 |  | 
| 日野ダリア園 (2014.10.12 現在) | 滋賀県は日野町にあるダリア園。150種類12000本のダリアが楽しめます。 |  | 
| 京の七夕 (2014.08.12 現在) | 京都の堀川、鴨川で開催された「京の七夕」というイベント。幻想的な京都の夜が堪能できます。 |  | 
| 黒田官兵衛ゆかりの地、姫路 (2014.05.01 現在) | 黒田官兵衛のゆかりの地を巡りました。世界遺産の姫路城は、本当に素晴らしい。 |  | 
| 新撰組ゆかりの地を巡る。 (2014,04.12 現在) | 新撰組ゆかりの壬生寺など巡りました。 |   | 
| 桜巡り2014年 インクライン〜平安神宮 (2014.04.05 現在) | 今年も行きました、インクライン。そして、今年は平安神宮に。 |  | 
| 天龍寺 (世界文化遺産) (2014.01.12 現在) | 世界文化遺産。 京都の五山の第一位格のお寺 |  | 
| 2013年 紅葉スポット 知恩院・高台寺 (2013.11.24 現在) | 2013年 紅葉スポットを巡りました。 |  | 
| 大津祭 (2013.10.13 現在) | 江戸時代から続く大津祭。 13基の曳山が巡行します。 | .jpg) | 
| 鞍馬寺 (2013.08.04 現在) | 源義経が修行をしたことで有名な鞍馬寺。この鞍馬山は夏も涼しく神秘的な場所でした。 |  | 
| 水生植物公園みずの森 (2013.07.20 現在) | 琵琶湖の烏丸半島にある 水生植物公園です。 蓮の群生地があります。 |  | 
| 三室戸寺 (2013.06.16 現在) | 関西屈指の紫陽花がすばらしい。 |  | 
| 信長茶寮 (2013.06.08 現在) | 元本能寺跡にできました。 |  | 
| なばなの里 (2013.04.28 現在) | 花があるれる場所です。 |  | 
| 桜巡り2013年 インクライン〜円山公園 (2013.03.30 現在) | 蹴上インクラインから岡崎疎水 そして知恩院・円山公園のルート 京都の桜の名所を巡りました。 |  | 
| 北野天満宮 (2013.03.16 現在) | 学問の神様で有名ですが、梅も京都有数です。 |  | 
| 高山寺 (世界遺産) (2013.03.16 現在) | 世界遺産で、国宝 石水院には鳥獣人物戯画があります。 |  | 
| 新島旧邸 (2013.01.06 現在) | NHKドラマ「八重の桜」の主人公 新島襄、妻 八重の旧邸。 |  | 
| 西本願寺 (世界遺産) (2013.01.06 現在) | 世界遺産 本願寺の総本山で、御影堂、阿弥陀堂の木造建造は本当にすばらしい。 |  | 
| 2012年 紅葉スポット 南禅寺・永観堂・日吉大社 (2012.11.25 現在) | 2012年 紅葉スポットを巡りました。南禅寺に永観堂、そして、滋賀では日吉大社。どこも、すばらしい紅葉でした。 |  | 
| 寂光院 (2012.10.21 現在) | 京都大原にある寂光院 平清盛息女で、高倉天皇の皇后、建礼門院徳子の入寺したことで有名。 |  | 
| 下賀茂神社 (世界遺産) (2012.08.25 現在) | 世界遺産 糺すの森に囲まれた下賀茂神社、京都の守り神です。 |  | 
| 上賀茂神社 (世界遺産) (2012.05.05 現在) | 世界遺産 5月5日に賀茂競馬競馳がありました。 馬の駆ける姿は、すごい迫力です。 |  | 
| 龍安寺 (世界遺産) (2012.05.05 現在) | 世界遺産 龍安寺 石庭が有名で、鏡容池と緑の木々がとても美しいところです。 |  | 
| 真言宗御室派 仁和寺 (世界遺産) (2012.05.05 現在) | 世界遺産 仁和寺 御室桜でも有名です。 |  | 
| 神戸布引ハーブ園 (12年4月30日 現在) | 頂上は、下界より気温も空気も香りも違う場所でした。 |  | 
| 東寺 (世界遺産) (12年4月29日 現在) | 国宝 五重塔のある東寺。 |  | 
| インクライン 哲学の道 (12年4月13日 現在) | インクライン〜南禅寺 そして哲学の道と 桜の名所を散策しました。 |  | 
| 寺田屋 御香宮神社 (11年9月8日 現在) | あまりにも有名な寺田屋騒動 行ってきました。 |  | 
| 浅井三姉妹博覧会 「小谷・江のふるさと館」 「浅井・江のドラマ館」 「歴史ドラマ50作館」 (11年 5月 4日 現在) | NHK大河ドラマ「江」をテーマとした博覧会で、3会場を巡りました。 また、小谷城址にも登りました。 |  | 
| 銀閣寺 (世界遺産) (11年 5月 3日 現在) | 世界遺産の銀閣寺。 室町八代将軍 足利義政が、三代将軍の義光の金閣寺にならい建立。 |  | 
| 龍馬を訪ねて東山をあるく 「霊山歴史館」 「坂本龍馬の墓地」 「円山公園の龍馬像」 「蛤御門」 (11年 5月 3日 現在) | 京都の観光名所「東山エリア」 ここには、龍馬、新撰組にまつわる場所が多く点在しています。 |  | 
| 三井アウトレットモール 滋賀竜王 (11年 4月15日 現在) | 三井の運営するアウトレットモール 一日中楽しめます。 |  | 
| 南禅寺 (11年 4月14日 現在) | 湯豆腐で有名な南禅寺 |  | 
| 醍醐寺 (世界遺産) (11年 4月14日 現在) | 金堂、五重塔など多くの国宝を有し、世界遺産に登録されています。 秀吉の「醍醐の花見」で有名ですね。 |  | 
| 岩間山正法寺 (10年 12月18日 現在) | 西国十二番札所 無病息災大根炊きがありました。 |  | 
| 石山寺 (10年 6月16日 現在) | 紫式部が源氏物語を書いたとされる 石山寺です。 |  | 
| 海遊館 (10年 5月 4日 現在) | ジンベイザメで有名な海遊館。 一度は行きたい水族館のひとつです。 |  | 
| ガーデンミュージアム比叡 2回目 (10年 5月 3日現在) | 比叡山山頂にあります。 琵琶湖も一望でき、そしてお花もお庭も とってもきれいです。 今回 ゴールデンウィークにお出かけしました。 |  | 
| くるみの木 一条店 奈良 東大寺 (10年4月13日 現在) | おしゃれな「くるみの木」レストラン 奈良 東大寺 |  | 
| 京都御所 (10年4月11日 現在) | 794年に平安京に遷都されて以来 明治初頭まで京都に皇居がありました。 |  | 
| 京都国立博物館 (10年3月9日 現在) | 京都国立博物館にて 「ハプスブルク展」がありました。 |  | 
| 清明神社 金閣寺 (世界遺産) 二条城 (世界遺産) (09年12月6日 現在) | この3つは、半径3km以内で、見て回るには大変手ごろな地形にあります。 世界遺産としても有名です。 |  | 
| 三千院 (09年6月15日 現在) | 三千院。四季それぞれに異なった風景が楽しめる、本当に良い場所ですね。 |  | 
| 平等院 (世界遺産) (09年3月20日 現在) | 平等院ももちろん世界遺産であり国宝です。1052年に建立されました。 |  | 
| 清水寺 (世界遺産) (09年03月20日 現在) | 清水寺は、世界遺産であり国宝でもあります。その眺めは最高ですよね。 |  | 
| ガーデンミュージアム比叡 (08年10月02日現在) | 比叡山山頂にあります。 琵琶湖も一望でき、そしてお花もお庭も とってもきれいです。 |  | 
| 2008年10月までの 滋賀のお出掛けスッポット情報はこちら! | ||