話題の本 コーナ
お気に入りの本があれば「amazon.co.jp」を通じ購入もできます!
紹介コーナの 本のタイトルをクリックして下さい。リンクしています。
Leaf倶楽部 おもしろ本のBoxのTOPへ
Leaf倶楽部 TOPページへ戻る
話を聞かない男、地図が読めない女 | |
![]() |
世界で話題の本の紹介です。
まず 女性、男性 先入観を改めないといけないと 考えましたね。それは 人間が この地球に誕生した 何億年前から その本能のプログラムを持ち続け 生きてきた事実を 知ることのようです。 だから 実際に起きるいろいろな事象は 全て このプログラムに依存し 行動していることなのです。 簡単には 狩猟をする能力が長けている男性 家を守る能力に長けた女性 ってことでしょうか。 だから、男性は 狩猟する能力の空間能力が優れ 地図を読むのは簡単なこと、また 女性は 一度に いくつ物を処理をするため 会話も並列処理できる 一度読むと 納得っておもいますよ。 |
本の題名 | 感 想 |
![]() ![]() |
Y県県庁の産業振興課に勤務する野村聡は、こどもの頃から成績優秀・品行方正、エリ−ト街道をひた走ってきた。特別研修民間企業派遣で、一年間民間の企業で働く候補6人の中に聡の名前もあった。「選ばれた」と誇りに思う聡だったが行ってみた研修先は、組織図もなければ接客マニュアルもない、おまけに40歳半ばのパ-ト店員が指導者の冴えないス-パ-だった!! 今まさに問題になっている食品の安全性、賞味期限の改ざんなどが出てきてとても興味深く読みました。またス−パ−のいろんな客に対する接客の仕方も奥が深いなぁと思いました。初めは対立してばかりの聡とス−パ−の店員達。でも物語が進むにつれみんなの思いがひとつになっていくところが感動です。エリ−ト県庁さんとパ−ト店員のス−パ−な物語を是非楽しんでください。 |
![]() ![]() |
子供が生まれて以来子供にいろいろなことを教えているつもりで、実は子供から教わっていることもたくさんあります。作者の上大岡トメさんの息子さんがモデルとなり、息子さんから教わったいろいろなことを書いた作品です。 小学四年生の城野あおくんの視点で、子供に学ぶこと・大人がいつしか忘れてしまったことなどが全部で31個書かれています。 登場人物も、あおくんを中心に個性的な楽しいキャラの人がいっぱい。でもそれらはきっと自分のまわりの人たちと重なり、親近感を持って読めます。 小学生に学ぶことが漫画で描かれているのでうちの子供たちも興味を持って読んでいました。そして作者の娘さん、息子さんが書いたパラパラ漫画がペ−ジ下に書かれていてとっても笑えます。 |
![]() |
05年9月〜12月放送の亀梨和也くん主演のドラマの原作本。 高校生の桐谷修二は「人生なんてゲ−ムみたいなもの」と冷めた考えを持ちながらも、友達の前では完璧な偽善者を演じ、絶大な人気を得ている。人気者の座を守るためには嘘もつくし好きでもない女の子の恋人のふりもする・・・。 そんな修二が「キモい」転校生小谷信太(野ブタ)を人気者へとプロデュ−スしていくお話。 ドラマでは野ブタは女の子(堀北真希さん)で、プロデュ−スする役は修二のほかに彰(山下智久くん)もいました。。ドラマもすごい視聴率だったようですが原作も一読の価値あり!修二が野ブタを様々な方法で人気者へと変身させる様子がおもしろく書かれていて、美容院で待っている間読んでいた私は何度も笑いを堪えるのに必死でした。 |
![]() |
人は死んだらどうなるのか・・・考えてみたことはありませんか?そんなの死んでみないと誰にもわからないけど、この本はそんな「死の世界」を子供の視線でユ−モラスに書いてあります。 ある日少年ハリ−は姉と大げんかした後自転車で家を飛び出し、トラックにはねられます。そして気づいたら「死の国」の入り口にいました。自分が死んだことなど信じられないまま「死の国」の受付を通り、中に入ります。そこで知り合ったア−サ−という少年としばらく一緒に過ごしますが、死ぬ直前けんかした姉にひとこと謝りたいという願いを叶えるため自分の家へと戻ってくるハリ−。そこでハリ−は様々な現実を目にします。 ユ−モアたっぷりでありながらちょっぴりせつなくて、じ〜んと泣ける物語です。 すべての漢字にふりがなをふったジュニア版もあります。 |
![]() |
幸運はやって来るものじゃなく、自分自身の手の中にあるもの。この本を読んで本当にそう思いました。手にした者に幸運をもたらすといわれる四つ葉のクロ−バ−を探しに森の奥へと出かけた二人の騎士。目的は同じでも、二人がとった行動はまったく異なります。自分なら目的を達成するためにどんな行動をとるだろう・・・そんなことを考えながら一気に読み終えました。これから新しいことを始める人、やりたいことがうまくいかなくて悩んでいる人、いろんな人に読んでほしい、元気になる一冊です。 |
![]() |
史上最年少19歳で芥川賞受賞の注目作品!! 高校生の主人公の目線で、とても斬新なユニ−クな表現で描いた一冊です。タイトルを見ただけでも十分興味をそそられます。蹴りたい背中ってどんな背中?だれの 背中?と思わずにはいられません。 主人公「ハツ」の、愛しいよりも、いじめたいよりも もっと乱暴な気持ちを味わってみてください。 |
![]() Harry Potter and the Sorcerers Stone... ![]() Harry Potter and the Chamber of Secrets... ![]() Harry Potter and the Prisoner of Azkaban... |
ご存じハリーポッターの原書です。日本訳もいいですけで 原書はもっとおもしろい・・・。現地イギリスでの対象年齢はは 9−12歳だそうです。 英語の勉強にもいいかもしれませんね。 |
![]() |
ハリ−の命を狙っていると噂の、アズカバンの脱獄者シリウス・ブラック・・・ ハリ−は恐怖におびえますが、シリウスの本当の目的は・・・? 「ハリ−・ポッタ−と賢者の石」にも少しだけ登場したシリウス・ブラックが再登場。ハリ−の大親友、ロンとハ−マイオニ−も大活躍の、絶対見逃せない 一冊です。一度読んだら眠るのも惜しんでしまいそう。寝不足覚悟で 読んで下さい!! |
![]() |
ホグワーツ魔法学校には、「秘密の部屋がある」。こんな伝説が事実へ・・。怪奇な現象に立ち向かうハリー! この謎を解く鍵は 「くも」!「くも」を追って そこから 糸口が見えるはず!こんな言葉を残すハグリット・・・。 この続きは ぜひ 本を読んで楽しんで下さい。 我が家は「賢者の石」につづき DVDとの2度楽しみました。 |
![]() |
もう みなさん読まれたんじゃんないでしょうか。 映画も大ブームになった あのハリーポッターの本です。多くの方が 本を読んでから映画を見る方がおもしろい なんてコメントが多いようです。 一読されては いかがでしょうか? 内容は ご存じですよね。 我が家では 本+レンタルDVDで 2度楽しみました・・。 小学生の娘も 楽しんで読んだ一冊です。 |
![]() |
いつもつい子供に言ってしまう言葉ってありますよね。私の中では「早くしなさい」というのが一番言ってしまうセリフかな・・・。その他にも知らず知らずのうちに子供にプレッシャ−を与えていたり、ときには子供を傷つけていたり、そんな親の言葉や態度もあると思います。この本を読めば、そんな言葉がひとつでも減らせるような気がします。もちろん全部が全部この本の通りにうまく行くなんて保証はないけれどこの本を読むことで少し冷静になっておおらかな気持ちで子供と向き合える気がしました。 |
![]() |
世界で話題の本の紹介です。 まず 女性、男性 先入観を改めないといけないと 考えましたね。それは 人間が この地球に誕生した 何億年前から その本能のプログラムを持ち続け 生きてきた事実を 知ることのようです。 だから 実際に起きるいろいろな事象は 全て このプログラムに依存し 行動していることなのです。 簡単には 狩猟をする能力が長けている男性 家を守る能力に長けた女性 ってことでしょうか。 だから、男性は 狩猟する能力の空間能力が優れ 地図を読むのは簡単なこと、また 女性は 一度に いくつ物を処理をするため 会話も並列処理できる 一度読むと 納得っておもいますよ。 |
![]() ロバート・キヨサキ 筑摩書房 |
4つの生き方 それぞれを決める価値観。 E:従業員 S:自営業者 B:ビジネスオーナ I:投資家 この本は、これを4象限にわけ E,Sから B,Iへ生きる方法について 解説されている。著者は 「自分がいなくても収入が得られる」ことこそ 本当の経済的自由であり これを実現するビジネスモデルを考えるべき であると定義づけている つまり自営では経済的自由は得られない・・と。 この本を読んだから みんなが B,Iへなんては思わないが 一つの 考え方なんでしょう。同調出来るのは 自分が経済的自由を得たいのなら すぐに勉強すること。(ここでは いい学校にいって いい会社にはいる 安定を意味していない もちろんですが)。 いずれにしろ 自分の進むべき道を自分で決めていくことこそ大切で あると考えます。 |