三室戸寺 & 平等院
(2013.06.16 現在) <場所> 京都府宇治市莵道滋賀谷21 高速 京滋バイパス 宇治東ICすぐ <三室戸寺> http://www.mimurotoji.com/ 西国10番目の札所。約1200年前、光仁天皇の勅願により岩渕より出現された千手観音菩薩をご本尊として創建されました。 ここのつつじ、アジサイは関西屈指とも言われ、2万株あります。7月のハス、秋の紅葉と四季を通じて楽しめます。 <平等院> https://www.byodoin.or.jp/ 1052年、藤原の頼道が、父 道長から譲り受けた別業を寺院として、平等院を開創したもの。 国宝 鳳凰堂は、10円玉の表として有名ですね。 |
|
![]() |
![]() |
西国十番目の札所です。 | この日は快晴でした。 こちらが本堂で、現在のものは180年前に建立されたも本堂です。 |
![]() |
![]() |
庭園内の茶店でお昼としました。 茶そばセット 1000円 |
茶店からは、ツツジが見られ気持ちよい場所でした。 |
![]() |
![]() |
この三室戸寺は、ツツジ2万本が見頃を迎えてました。一面のツツジは本当に綺麗です。 | ツツジの奥には本堂が見え、さらに奥には新緑の山に青空と、ナイスな場所でした。 |
![]() |
更に奥には、真っ赤なシャクナゲの木がありました。これも見ごたえがありました。 |
平等院 | |
![]() |
![]() |
逆光でうまく撮れていませんが、10円玉の表の、鳳凰堂です。 | 改修が行われ建立当時の色が再現されています。 |
![]() |
![]() |
美しい色に再現されました。 | こちらが鳳凰です。金色に輝いています。 |
![]() |
![]() |
藤棚です。もう終わり掛けでしょうか、少し枯れ始めていましたが、周りの建物によく合う色合いでした。 |