真如堂 京都市左京区浄土寺真如町82 http://shin-nyo-do.jp/ 真如堂は、正式には鈴聲山 真正極楽寺といい、比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。 真正極楽寺とは、「極楽寺という寺は多いけれど、こここそが正真正銘の極楽の寺である」という意味で、一般には「真如堂」と呼ばれていますが、それはもともとは本堂の呼び名でした。 |
|
![]() |
![]() |
約1千年前の永観2年(984)、比叡山のが、比叡山常行堂のご本尊阿弥陀如来(慈覚大師作)を東三條女院(藤原詮子。円融天皇の女御・一條天皇の御母)の離宮があった現在の地に移して安置したのが、真如堂の始まりです。 | 真如堂は紅葉が有名なお寺です。この日(10月12日)は、紅葉には早いですが、すでに色づき始めています。11月末から12月初旬が見頃とか。 |
![]() |
![]() |
宝暦年間(1751〜1763)に建立されましたが、文化14年(1817)に再建されています。 | 元三大師堂 |