<こんなところ> 御香宮神社 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/gokounomiya/ 寺田屋 http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=6000126 まだ夏休み中の長女。 バイトも友達との約束もなくぽっかり空いた一日、「京都にぶらっと行ってくるわ〜」と言うので 「京都のどこ?」と聞くと「御香宮神社と寺田屋」と言いました。 「寺田屋〜〜?」 寺田屋は私も行ってみたかった場所なので、長女のお供をすることにしました。 JRで京都へ行って、そこから近鉄奈良線に乗って桃山御陵で下車。 駅を出て左手に進むと御香宮神社、駅を出て右手に進むと寺田屋へ行けます。 |
|
まずは御香宮神社。 桃山御陵駅を出るとすぐに迎えてくれる大きな赤い鳥居。 この先に御香宮神社はあります。 御香宮神社は、1868年 鳥羽伏見の戦いで、薩摩軍が陣を張ったところだそう。 長女はその場所に行ってみたかったのですって。 今は安産の神様が祀られ、静かな境内にはネコちゃんもいたりして、幕末の緊迫した雰囲気を 窺い知ることはできません。でもかつてここに西郷隆盛や大久保利通らがいたのか・・・と 思うと、不思議な気分です。 |
|
御香宮神社を後にして寺田屋へ歩く途中、長女が「このあたりに伏見奉行所跡っていう石標があるはず」と
言い出し、ちょっと横道を逸れて探していると・・・ 「常磐就捕処」と書かれた石標が。 平氏に敗れた源義朝の妻「常磐御前」が今若、乙若、牛若(後の義経)を連れて逃げている途中 ここで平氏に捕らえられたということなのでしょうか。 思わぬところに歴史の軌跡を見ました。 |
|
そしてその近くに長女お目当ての「伏見奉行所跡」の石標を見つけました。 今は団地になっているこの場所に以前は奉行所があり、下手人のお裁きが あったのですねぇ・・・それにしてもなんと小さな石標。膝より下じゃないかなぁ。 我ながらよく見つけた!と思います。長女も大満足で写真に収めていました。 |
|
一路寺田屋へ。 寺田屋までは商店街が続いていて、いろんなお店が並んでいます。歩いているだけで楽しいです。 ケンタッキーやマクドナルド、ミスタードーナツなどもあって、長女は「いいな〜」を連発していました。 10分ほど歩けば目的地へ到着。 薩摩藩士9名が犠牲になった寺田屋騒動、坂本龍馬が襲撃された事件など、 幕末を語る上で欠かせない場所のひとつ。 入り口を入って、靴を脱ぎ、玄関に上がると、もうそこは幕末へタイムスリップしたかのような空間。 2階へ上がると刀痕や弾痕がまだなまなましく残っていました。 刀痕は一応写真に収めたのですが、弾痕の写真は手元が狂ったのか違うところが写ってしまってました。 長女に画像をもらおうと思ったら、長女の写真もピンぼけで・・・。 二人とも弾痕を撮れなかったのです・・・何かあるんでしょうか(考えすぎ・汗) 奉行所の捕方に囲まれているのを入浴中だったおりょうが気付き、いち早く二階の龍馬に知らせたという 話は有名ですが、おりょうが入っていたお風呂と、龍馬に知らせるため駆け上がった階段も残っています。 狭くて急な階段を、おりょうさんは必死に駆け上がったのでしょうね・・・。 |
|
寺田屋の出口を出ると、庭があり、そこにあった龍馬の句。 「世の中の人たちはいろんなことを言うけれど、自分のやるべきことは自分だけが知っている」 どんな困難にも諦めず突き進んだ龍馬らしい句ですね〜。 |
|
寺田屋への入場券は、土佐藩札を模してあるそうです。これは永久保存しとかなきゃ!
今でも寺田屋には宿泊ができるそうです。 素泊まり¥6500って書いてありました。 長女に「泊まりたい?」って聞いたら「う〜ん・・・やめとく」と言っていました(笑) |