ひとこと ログ


Leaf倶楽部のTOPページへ戻る

2009年のひとことは、こちら!
2010年のひとことは、こちら!
2011年のひとことは、こちら!
2012年のひとことは、こちら!
2013年のひとことは、こちら!
2014年のひとことは、こちら!
2015年のひとことは、こちら!
2016年のひとことは、こちら!
2017年のひとことは、こちら!
2018年のひとことは、こちら!
2019年のひとことは、こちら!
2020年のひとことは、こちら!
2021年のひとことは、こちら!

2022年はあと2日ありますが、ここでご挨拶をさせて頂きたいと思います。
今年も一年間このサイトにお越し頂きましてありがとうございました。
毎年のことながらあっという間の一年間でしたが、次女が入籍したこと、孫が保育園デビューしたことなど、嬉しいことがありました。
家族みんな元気で、それぞれ充実した日々を送ってくれていて、私も前向きな気持ちでいられます。
ありがたいことです。
保育園のお迎えが始まってからは、ハンドメイトの時間が減ったり、それによって出店の機会が減ったりもしましたが、今は孫の成長を近くでサポートできることが何よりの幸せだと感じています。
孫の「今」は永遠に続くわけではないから、「今」のかわいらしい時期を思い切り味わっておきたいです。
来年もこれまで通り、マイペースの更新となりますが、お時間がありましたら覗いて頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。
写真は、昨年孫のワンピースを作った残りの布で作ったテディベアです。
まだ布は少し残っているので、何か作りたいなと思っています。来年もハンドメイドを少しずつ楽しんでいきます♪

  
(2022.12.29 miyu) 

今年はクリスマスイブが土曜日。仕事が休みの夫や、長女や次女の家族と一緒にクリスマス会をすることができました。
みんなが集まるときの定番メニューとなった焼き肉で(クリスマスっぽくはないけれど)賑やかなパーティーでした。お腹いっぱいお肉をいただきましたが、やはりスイーツは別腹。次女夫婦が買ってきてくれたイチゴのショートケーキもおいしくいただきました。特別な日にだけ生クリームを解禁している3歳の孫も「生クリームおいし〜い」と言いながら、ほおばっていました。同じものを食べて同じように「おいしいね」と言えるっていいなぁと思いました。
長女も次女もプレゼントを用意してくれていて、私たち夫婦からもささやかな贈り物をして。
昔、娘たちが眠ったのを確認してから、夫と一緒にサンタさんからのプレゼントをそっと枕元に置いた、あのイブも幸せでしたが、それに負けないくらいこのイブも幸せに思いました。
それでも一番幸せだったのは、みんなからのクリスマスプレゼントを早速開けて、部屋いっぱいに広げて遊んでいた孫です。そして、今日・25日の朝にはサンタさんからもプレゼントが届いてみたいで、嬉しそうな様子の動画が長女から送られてきました。サンタさん来てくれてよかったね。良い子にしていたから。かな?()
みんな集まってくれたクリスマスイブ。感謝の気持ちとともにずっと思い出に残る夜でした。

  

  
(2022.12.25 miyu) 
先日孫が「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていました。保育園で習ったそうです。「そんな季節だなぁ」「娘たちが小さい頃もよく歌っていたなぁ」と懐かしく、一緒に歌おうとしたのですが、1番しか歌えず・・・。2番の歌詞はぎこちなく、3番から先は全く出てこずの私でした。孫もまだ全部は覚えていないみたい。それで、スマホで検索して歌詞を見つけました。歌詞を見るだけでなく、歌そのものを聞くこともできるのですから、便利な時代になりました。孫と一緒に曲を再生して聞いてみました。「あ〜そうだったそうだった」と記憶の奥の方からぼんやりと姿を現すかわいらしい歌詞。5番まであったとはすっかり忘れてましたが、文明の利器のおかげでしばしクリスマスの前の気分を味わうことができました。そんなことがあった日からあっと言う間に日が過ぎて、あわてんぼうのサンタクロースだけでなく、のんびり屋のサンタさんもそろそろ出発しなくてはという時期になりました。クリスマスはすぐそこまで来ていますね。そしてこの寒さ!外へ出るたび、強烈に冷たい風に吹かれて身が縮む思いです。年の瀬なんだなぁとしみじみ感じます。2022年もあと少し。なんとか寒さに負けないで元気に年を越したいと思っています。このページに来て頂いた皆様も、どうぞお身体に気を付けてお過ごしくださいね。さて、写真は極寒の湖岸で撮影した山々。少し雲がかかっていて見えにくいですが、伊吹山は随分雪で覆われています。そして比良山、比叡山にも少し雪が積もっていました。この日は琵琶湖の色がとても濃い青で、きれいだったんです。と、言いながらも、あまりの寒さに、この写真を撮ったあとはすぐに湖岸を離れてしまいました()

  
 
 
(2022.12.18 miyu)
 
 

先日、ナチュラルで、かわいらしくて、あったかい、手作りのクリスマスリースを購入しました。日々木花(にちにちもっか)(@nichinichimocca)さんのドライフラワーを使ったリースです。
日々木花さんは、今月初めに開催されたWhat a wonderful Otsu!で、お隣に出店されていたご夫婦です。そのときに、素敵な色合いのドライフラワーの作品たちが並んでいるのを見て「我が家にもひとつ連れて帰りたいな」と思っていたのです。でも出店の荷物が多いので、繊細なドライフラワーを持って帰れるだろうかと自信がなくて諦めたのです。ところが先日、日々木花さんのインスタグラムで素敵なクリスマスリースを投稿されていて、「今がチャンス!」とばかり注文させていただきました。
早速送ってくださり、我が家に素敵なリースがやってきました。
土台はヒバでできていて、そこにドライフラワーの実たちがたくさんついています。くねくねしているのはキウイのツルだそうです。ユニークな形状がアクセントになっています。そしてリースの下の部分にはかわいいベルがついています。こちらはインドの測人さんがひとつひとつ手作りされたものだそうです。壁にかけようとリースを持ち上げたとき、「カラカラ」と優しい音がしました♪
クリスマスまでもう一ヶ月を切りました。
今年はこんなかわいいリースと一緒にクリスマスシーズンを過ごせることが本当に嬉しいです。日々木花さん、素敵なリースをありがとうございました。


  

  
(2022.11.28 miyu)

1119日(土)近江神宮にて孫の七五三参りをしてきました。
長女が着て、長女のお友達が着て、そして次女が着た着物。
長い年月を経て、孫が袖を通してくれました。
慣れない着物と草履スタイルで歩きにくそうにしていましたが、途中何度かラムネを1粒ずつ補給しながら、なんとか神殿の神様にお参りできました。
「かみさまって誰?」と孫。「みんなが元気に大きくなるように見守ってくれてる人」と長女。それを聞いた孫は「・・・おおかみさんみたいな?」。「か」と「み」と「さ」は確かに一緒だけれど()
お宮参りで近江神宮を訪ねたときは初めから終わりまでずっと眠ったままだった子が、今はこんな楽しいおしゃべりができるくらいに成長してくれて、とても嬉しいです。
これからもどんな姿を見せてくれるのか楽しみにしています。
長女に聞いたのですが、今の3歳参りの着物はとても着やすい作りになっているようです。そんな中、孫には昔ながらの、紐を使った着付けしてもらうことになってちょっとかわいそうだったかなとも思っています。ほかの子よりしんどかったかもしれません。それでもお参りの間がんばって着ていてくれて、感謝しています。いつか、「お母さんが着たのと同じ着物を着た」ということの良さを理解してくれると嬉しいです。
楽しい時間をありがとう。そして3歳おめでとう。

  

 
(2022.11.20 miyu) 
 

10月もあとわずかとなり、朝の冷え込みが強くなりましたね。
思わず引き出しから薄手のセーターを引っ張り出して着ました。
寒がりの私は外出のときに、念のためそのセーターの上にもう一枚上着を羽織って出かけました。
晴れた日には、朝の冷え込みが嘘のように日中暑くなるのですよね。案の定歩いているうちに汗ばんできて、上着を脱いで腕にかけて歩くこととなりました。
帰宅して、洗面所で手を洗っているときにふと鏡を見ると、セーターにくっきり折り皺が。両肩の辺りからスッと下に向かって線が入っています。「久しぶりに出してきたセーターを着ています」って宣伝しながら歩いていたんだなぁ私。上着を脱がなければよかったんだけど(;’∀’)どうか誰も見ていませんように(;^ω^)
そんな私と同じように朝晩の冷え込みに弱いのが、ベランダの月下美人。
先週部屋へ入れてあげました。蕾がついているので、夜遅くまで明るい部屋の中に入れてもいいのかちょっと心配しましたが、昨晩見事に咲いてくれました。
月下美人ならぬ、電気の下美人。(ちょっと語呂が悪いですが)
部屋の中にいい香りが漂って、自然と呼吸が深くなったように思いました。リラックス効果大でしたよ
寝室に行く前に部屋の電気を消したとき、「ようやく夜になった」と月下美人が思っていたかもしれません( ´艸`)


 
(2022.10.27 miyu)
  月曜日の晩、夫が出張で不在だったので私は実家で過ごしていました。
母と一緒に夕食を作り、父と母と3人で食卓を共にし、翌日火曜日は3人で近所のスーパーに買い物に出かけました。
先日入ったばかりの無印良品のお店で、母も私もひとつずつ服を買って、これからの季節がまたひとつ楽しみになりました。
「母」でもなく「祖母」でもなく「娘」に戻って過ごした一泊の滞在。とても楽しかったです。
写真は実家の庭のもみじです。
もう随分色づいてきています。太陽の光を浴びて輝いていてきれいでした。
風が冷たくなった午後、「体に気をつけて」とお互いに言い合って、実家をあとにしました。

  
(2022.10.18.miyu)
  大津祭は国の重要無形民俗文化財に指定されている、歴史のあるお祭りです。
新型コロナの影響で、3年ぶりの通常開催となりました。
10月8日の夕刻が宵宮、9日が本祭でした。
宵宮には行けなかったのですが、本祭の曳山巡行を見に行ってきました。
「コンチキチン」の音色と共に、13基の曳山が大津の町を巡行します。
この絢爛豪華な曳山は江戸時代に製作されたものだそうです。
それぞれの曳山にはからくり人形が備えられ、決められたスポットでお囃子に合わせてからくり人形が繊細な動きを見せてくれます。
そのスポットには多くの人だかりが。私もそれに混じって、時折押されながら必死で写真を撮りました。
その一部が下の写真です。
町の方々が大切に守って来られた曳山。
3年ぶりに間近で見ることができて、コロナ前ほどではないにしても「賑わい」というものを感じられて、ワクワクするひとときを過ごすことができました。
また来年もこのワクワクを味わうことができますように。


  
(2022.10.10 miyu)

三連休の真ん中の日、24日にお彼岸のお参りで実家に帰省しました。
次女と次女のだんなさんも一緒に来てくれて、長女一家も妹も合流してくれて、賑やかなお墓参りになりました。
ご先祖様も「たくさん集まってくれた」と喜んでおられたことと思います。
また、次女の入籍のご報告ができて、孫(ご先祖から見たら玄孫と呼ぶのでしょうか)の成長を見てもらえて、よかったです。
お参りのあとはみんなで一緒にお昼ごはん。
両親も「大勢で食べるとおいしい」「元気が出た」と言ってくれて嬉しかったです。娘たちも忙しい中集まってくれたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
こうやって時々はみんな集まって楽しい時間を持つことが、両親にとって活力へとつながると思います。一回でも多くそんな機会を設けたいです。
写真は「お彼岸と言えば」の、おはぎ。今回も母が買っておいてくれました。
緑茶と一緒に頂いたお彼岸の味。やっぱりこれがなくちゃね。ごちそうさまでした。


  
(2022.09.25 )miyu 
 

日曜日。長女一家と一緒に次女夫婦の住む新居に初めて行ってきました。
マイペースな性格の次女。引っ越して2ヶ月近く経ったつい最近まで「まだダンボールが全部開いてない」なんて言っていたのですが、お邪魔してみると、引っ越ししたばかりという形跡はなく、整理整頓されたスッキリした部屋だったのでちょっとびっくりしました。
決して広いとは言えない部屋ですが、生活に必要なものがきちんとあるべき場所に収まって、ささやかだけれど2人で仲良く楽しく暮らしていることが伝わってきました。とても嬉しく思いました。
孫にとっては、どうして急に次女がここに住んでいるのかちょっと理解できていない感じで、帰りの車の中で「〇〇ちゃん(次女)は?」と何度か聞いてきました。いつわかってくれるかなぁ・・・
さて、写真は次女の新居で頂いたバナナケーキ。
なんと、次女のだんなさんが作ってくれたものです。
「すごいね〜」と感心するみんなに、「材料混ぜて焼くだけなので」と笑っていた新郎さん。でも私たちのために手作りのお菓子を作ろうと思ってくれた、その気持ちが嬉しいです。ありがとうございますふたりの気持ちが入った甘くて美味しいケーキ、ごちそうさまでした。

 
(2022.09.05 miyu)
 時々やってしまう失敗・・・それは買い物に行って「あ、買い物メモ忘れた」と気が付くこと。台所のカウンターの上に残されているメモを思い浮かべ苦笑いです。
取りに帰るのも面倒くさいので、なんとか記憶を辿り、メモに書いたと思われるものをひとつひとつカゴに入れていきます。家に帰ってメモと照らし合わせてみると、だいたい合っているときもあれば、一番買わなきゃいけないものを買っていないという悔しいことも(;^_^A先日はちょっと変わったパターンの失敗がありました。
それは買い物の途中でメモを失くす・・・というパターン。
近所の手芸店で買い物メモを見ながら買い物をし、その足でスーパーに行って買い物メモを見ようとバッグを覗くと、メモがない!ということになりました。
手芸店で買ったものを入れたエコバッグの中も探しましたが、ありません。
手芸店からスーパーまでの徒歩5分ほどの間に落としたのか、それとも手芸店で落としたのか・・・。汚い字で書いてあるメモを誰かに見られるのは恥ずかしいけれど、名前が書いてあるわけではないし、気を取り直していつものごとく記憶を辿って買い物をして家に帰りました。
家でもう一度バッグをひっくり返してメモを探したけれど見つからなかったので、その日の買い物は答え合わせのないままでした。でもなんとか一日過ごせたのでほっとしました。
夜になって・・・
仕事から帰った夫が玄関で何やらしゃべっていました。どうしたのか聞いてみると、「これが玄関先に置いてあった」と夫。その手には一枚の紙。
見てみると、なんとそれは買い物途中で失くしたと思っていた買い物メモでした!
どういうことなんでしょう・・・?
スーパーであれだけ探したメモが、どうして家の玄関にあるんでしょうか・・・?
夫は「誰かが拾って玄関に置いてくれたんじゃない?」と言いますが、それこそ名前も書いてないのに、そんなこと不可能ではないかと思うのです・・・。
事の真相はわからないけれど、メモがあってよかった・・・のか?
メモのリストを見てみると、ちょっと買い忘れがありました(;^ω^)
やっぱり私にはメモが必要。これからは失くさないように気を付けよう!と何度目かの決意です。
(2022.08.26 miyu)
 

87日は語呂合わせで花火の日・・・というのが滋賀県の人たちの認識だと思っています。(諸説あります)
何故なら毎年この時期には、琵琶湖大花火大会が行われるからです。
でも、今年で3回連続の中止。淋しい限りです。
ところが、昨日夕方、長女から「今晩花火が上がるの知ってる?」と連絡が届きました。
「知らなかった!」と私。
なんでも、琵琶湖大花火大会が中止になったことを受けて、開業88年を迎えた琵琶湖ホテルが企画したサプライズ花火なのだとか。(サプライズなのに長女がなぜ知っていたのかわかりませんが)
いずれにしても、嬉しいニュース早速ベランダに三脚をセット。花火に備えました。
「ポーン」「ポーン」と花火の上がる音が聞こえたのは、ようやく空が暗くなった1900すぎ。
夕食の後片付けの手を止めて、ベランダへ急ぎカメラを三脚にセット。
ところが・・・周辺のマンションで随分花火が隠されています。この3年のうちにたくさんマンションが建ったのです。
花火を撮影しようと思うとマンションも写ってしまいます(;^ω^)
「あとでトリミングしたらいいか」と思って撮影を始めましたが、今度はうまくピントが合いません。それならスマホで動画を撮ろうと、スマホを向けましたが、やはり途中から焦点が合わない映像になってしまいましたω`)
せっかくの花火、撮影は諦めてしっかり目に焼き付ける作戦に変更!
いつもの大花火大会よりは花火の数が少なかったですが、それでも、夜空を明るく染める色とりどりの花火は、本当に美しく、「夏だなぁ〜」としみじみ感じるひとときでした。
というわけで、こちらで花火の画像を紹介できず残念です。
花火大会とまではいかないのですが、琵琶湖ホテル周辺では季節問わず時々花火が上がります。
またそのときにリベンジしたいと思います!

(2022.08.09 miyu)
 

暑中お見舞い申し上げます。
毎日強烈な暑さが続いていますね。
今日から8月ですが、体の疲れ具合はすでに夏の終わりくらいの感じです。
でも夏はまだ続きます。この先もとびきり暑い日が待っているようです。
食べたいものをたくさん食べて(甘いものだって何だっていい)、冷房を適切に使って(電気代より体が大事)、睡眠時間をしっかり確保(疲れたときは昼寝も良し)。
とにかく体力をキープしなくては!
皆さまもどうぞ、お身体に気をつけてお過ごしください。
暑さを乗り切りましょう〜!
写真は近所の歩道に植えられたミニひまわりです。
小さくても元気な顔してこちらを見上げてくれていて、思わず笑顔になれる風景です。


 
(2022.08.01 miyu)

先日驚いたこと。
窓辺に置いているコーヒーノキの花が初めて咲いたこと!
この木は、もう10年ほど前に山科の随心院小町手作り市に出店していたとき、同じく出店されていた観葉植物のお店で購入したものです。
それ以来ずっとこの日当たりの良い窓辺に置いて、きれいなグリーンの葉を楽しませてもらっています。
少しずつですが年々大きくなり、何度か植え替えもしたと思います。
でも、そのほかには特にお世話をしたわけはなく、どちらかと言うとお水をあげるのも忘れがち。葉っぱが一部枯れたりしています(;^ω^)
それでも少しずつ新しい葉っぱが出て大きくなってくれているのです。
「育てやすいですよ」というお店の言葉を覚えているのですが、育てやすいどころか、ほったらかし気味なのにも関わらず、こんなにかわいい白い花を見せてくれて感激です。
今のところ花は3つですが、この先も花の数が増えていってくれるとうれしいなと思います。
そのためにはもう少しちゃんとお世話をしなくては・・・(;^_^A
この白い花たちがどう変わっていくのか、しっかりウォッチングしていきます!

  

 
(2022.07.22 miyu) 

先日「夫婦の夏休み」ということで沖縄・宮古島を旅していた妹夫婦からお土産が届きました。
宮古島の海の恵みが詰まった美味しいもの。
美しい海を想像させるパッケージも、見ているだけでワクワク
しました♪
ちんすこうは何度か食べたことがあり、その美味しさは知っていますが、もうひとつの「さんど」というお菓子が気になります。
早速開けて食べてみました。
一口食べて「おいしい!」となりました。
サクッと軽いビスケットにふんわりエアリーなホワイトチョコレートが「さんど」されています。
そのホワイトチョコレートにはコーンフレークがミックスされていて、食感も楽しいです。
食感を楽しんでいると時折感じる雪塩の塩味。
サクッとしてポリポリして、甘いと思ったらほんのり塩味で・・・
初めての味、とっても気に入りました♪
LINEで送ってくれた、宮古島の美しい風景をもう一度眺めながら、ゆっくり味わいたいと思います。
おいしいお土産ありがとう(^▽^)/

  
(2022.07.12miyu)
 

日曜日、長女が友人の結婚式に出かけ、長女のだんなさんがお仕事ということで、夫と私で孫を1日預かっていました。
初め家の中で粘土をしたり絵本を見たりしていましたが、少し外で遊ぼうということになり3人で湖岸へ。
ボール遊びやシャボン玉をして遊んでいました。
でも最近の暑さときたら・・・30分が限界でした(;^ω^)
「おひるごはんを食べよう」と言って帰宅を促し、うちに帰ってお昼にしました。
お腹がいっぱいになるとお昼寝です。
長女が独身のころ使っていた部屋にお布団を敷いて3人並んでお昼寝しました。
午前中にたくさん遊んだせいか、孫は2時間半ほどたっぷり寝ていました。
その寝顔を見ている時間はとても幸せでした♪
お昼寝から目が覚めるとおやつの時間。
さくらんぼとアンパンマンおせんべい、野菜ジュースというメニュー。
一袋2枚入りのおせんべいを食べ終わると「おせんべいのおかわりください」と孫。
そんな丁寧におかわりをほしいと言えるようになったのかとびっくりしました。
保育園に通っているおかげかな。いろんなこと教えてもらっているんだろうなと思いました。
おやつが終わってしばらくすると、お仕事帰りの長女のだんなさんが迎えにきてくれました。
なんだかあっという間の1日。
こうやってあっという間に大きくなっていくんだろうな・・・。
一緒に過ごせる時間、大切に味わっておこうと改めて思いました。
また保育園にお迎えに行くね。

(2022.06.28 miyu) 

64日に2つ、翌日の5日にも2つ、ベランダの月下美人が花を咲かせました。
先月半ばに蕾ができているのを発見してから2週間あまり経って、ようやく花を見ることができました。
昨シーズンは7月に開花したと記憶しているので、それに比べると今年は随分早い開花です。
日が落ちるのを待っていたかのように、1930ごろから少しずつ開き始め、2100ごろには花びらを大きく広げて、不思議な形状のしべを見せてくれました。
そしてベランダ中に広がる良い香り。
このまま香りを何か箱にでも閉じ込めておけたらよいのに・・・と、昨年も思っていたようなことを思いました。
二夜連続でいっぺんに咲いてくれたのは嬉しいけれど、ちょっともったいない気持ちもします。
月下美人の花の季節は6月から10月だそう。まだこれからも咲いてくれるといいなと期待しています


  
(2022.06.06 miyu) 
 先日、年に一度の人間ドックに行ってきました。
朝食を抜きお腹は空っぽなのですが、足取りの重いこと重いこと・・・。
何回受けても、慣れるということはないですね・・・昨年もこのセリフ言っていたような(;^ω^)
採血に始まり、身長体重、視力、聴覚、心電図、腹部エコー、胸部レントゲン、マンモグラフィーなどバラエティに富んだ検査項目。
そして最後には、いやな検査ダントツの胃カメラが待っていました。
この検査だけは本当に、もう少しなんとか楽に受けられないものかと毎年思っています。
病院によっては麻酔で少し眠った状態で検査を受けられるところもあるようですが、私がお世話になっているような、たくさんの人が人間ドックを受ける医療機関ではそんなことは無理なのでしょうね。
覚悟を決めていざ検査ベッドの上へ。
苦しい瞬間もありましたが、先生のガイドに合わせて体勢を整えたり呼吸をしたり、なんとか必死でがんばりました。
無事終わり、起き上がったとき、先生や看護師さんが「スムーズに検査を受けてくださいましたね〜」と優しく言ってくださって、涙出ましたω`)
胃カメラ担当の先生だけでなく、採血の看護師さんもレントゲン技師さんも受付の方々も、皆さん親切で優しく接してくださってありがたかったです。
画像の診断や腫瘍マーカーなど詳しいことは2週間後でないとわかりませんが、今日わかる検査結果の中では異常は認められなかったので、とりあえずホッとしました。
ホッとしたら急激に空腹を感じ、足がフラフラだったので、医療機関からすぐそばの百貨店に駆け込んでひとりランチを楽しみました。
頂いたのは、蟹とイカと貝原のトマトソースパスタ。そしてローズヒップピーチティです。空っぽのお腹にじわ〜っと染み込んでいくようでしたごちそうさまでした。

  
(2022.05.19 miyu)
たくさんあるなぁと思っていた夫や次女のゴールデンウィークも、いよいよ今日で終わりです。
過ぎてみれば本当にあっという間でした。
この10日のうちには琵琶湖1周があり、帰省があり、出店があり、そしてその合間に孫のお迎えがあり・・・と忙しくも充実した日々だったなぁと振り返っています。
また明日からは、通常運転。
バタバタとお弁当作りや朝食準備で朝の時間を過ごし、昼間はマイペースで、そして夕方はまたバタバタと夕食準備や孫のお迎え。
無事に孫を長女か長女のだんなさんに届けたあとは、ほっとした体が閉店状態・・・という毎日が戻ってきます。
体力に不安がないわけではないのですが、そんな忙しい日々が嬉しい。心から楽しみに思います。
しんどい時は無理をせず、その時できることだけをやる。
がんばれそうな時はちょっと欲張ってたくさんやる。
そうやっていつもの日々を大切に過ごした先に、またわくわくすることが待っていたらいいなと思います。
ゴールデンウイーク最終日の今日は母の日ですね。
夕方長女が素敵な花束を届けてくれました。
「いつもありがとう」と言ってくれたけれど、こちらこそありがとうです。
長女一家が元気でがんばっていることに心から感謝です。
なんとも言えない素敵な色、そしていい香りがするお花で、癒しの空間となったリビングです。

  
(2022.05.08 miyu) 
 417日の未明に満月を迎える」と聞き、撮影したいと思いましたが、「未明」は夢の中なので・・・16日深夜に撮影した「ほぼ満月」です。晴れていたためか、とてもはっきりと見えました。
4月の満月は「ピンクムーン」と言われるそうですね。
春らしいネーミングです。
我が家から見たほぼ満月はとってもきれいな琥珀色でした。

 

(2022.04.17 miyu)
 

孫の保育園デビューの日から1週間が過ぎました。
初日は、おかーさんと別れるのがイヤで泣いていた孫ですが、だんだんと泣かなくなり、少しずつですが保育園に行くことを受け入れているようです。
私がお迎えに行くと、いつも笑顔で出てきてくれて、一緒に帰る道ではとってもテンションが高いです。眠すぎておかしなテンションになっていることもあるかもしれませんが・・・。
初日は2時間だけの保育。
それから段階的に少しずつ保育時間が長くなり、保育園でやることも増えていきました。
先生に連れられてのお散歩、給食、お昼寝、おやつ・・・。
毎日初めてのことに遭遇して緊張していたと思います。
時には淋しくなって泣いてしまうこともあるようです。
でも、先生やお友達のおかげで、また機嫌を直してなんとか1週間がんばってくれました。
慣らし保育の期間が終わり、来週月曜日からは長女が仕事終わり(1830ごろ)にお迎えに行くことになっています。
私もこれでお役御免・・・と、思いきや!
いきなり1830のお迎えは孫には負担が大きいので、もう少しの間早めのお迎えの方が良いのではと、先生が言われました。
確かに私もそう思うのです。
早朝から夕方まで、まるで朝練や部活をやっている高校生のような生活は、まだ27ヶ月の子には無理ではないか・・・と。
それで、長女と相談して、もうしばらくの間私が早めにお迎えに行くことにしました。
というわけで、まだ孫との時間を楽しめる日が続きそうです。
ついつい甘やかしてしまっているような気もするし、逆に考えが至らないなぁと思うこともありますが、とにかくケガのないように最新の注意を払って頑張りたいと思います。
よろしかったらまた時々はばあばの奮闘記を聞いてくださいね。

(2022.04.09 miyu)

今日で3月も終わり。
明日から4月ですね。
明日、育児休暇期間を終えた長女が職場復帰します。
それに伴い、孫は保育園へ行くことになります。
しばらくは慣らし保育のため保育園にいる時間は短く、仕事中の長女はお迎えに行けません。
それで、私がその大役を仰せつかりました。
決められているお迎えの時間に行き、孫と一緒にうちへ帰ってきて、お昼ごはん、お昼ね、おやつの時間などを一緒に過ごします。
うちにはちょくちょく遊びに来ている孫。慣れてくれているとは言っても、お母さんが長時間いなくて大丈夫なのかな・・・とちょっと不安もあります。
でも、孫と一緒に過ごせることがとても楽しみな自分もいます。
どんな毎日になるのか神のみぞ知るですが、長女が安心して仕事に行けるように、孫が少しでもホッとできる場所であるように、できる限りサポートしていきたいと思います。
孫が保育園デビューであるのと同じく、私も「孫を保育園に迎えに行くばあば」1年生。
「ドキドキするけど、ど〜んとゆけ〜♪」で、頑張ります!

(2022.03.31 miyu)
 
 先日誕生日を迎え、またひとつ年齢は大人になりました。
中身はまだまだおとなげなくて、反省してばかりですが・・・。
年齢の数字を改めて思うと「いつの間にそんなに歳をとったのか・・・」なんて思います。でも、体のあちこちにガタが来ていますし、以前より体力が落ちたな〜と思うこともしばしば。確かにそれだけ年数を重ねたなと認めざるを得ません()
ただ、今年の誕生日も元気で、穏やかな気持ちで迎えられたことは、本当に喜ばしいことです。
家族から「おめでとう」と言ってもらったりLINEをもらったり、プレゼントをもらったり。感謝しています。
ひとつまた大人になったことですし、次の誕生日まで、健康に気をつけて、中身も充実させていきたいです。
そんな何度目かの決意をした折、私の祖母の五十回忌があり、実家に帰省していました。
コロナのこともあり最少人数の父、母、私の3人でのお参りでした。
父にとっては、母親の五十回忌を迎えるというのは感慨深いものだったと思います。母の年齢よりもずっと長く生きている・・・そのことは娘の私にとってもたいへん嬉しいことです。
私がまだ幼稚園くらいのときに祖母は亡くなりました。祖母の記憶は断片的で、声もよく思い出せません。両親の話によると、祖母は孫である私や妹をよく近所に遊びに連れて行ってくれたりしてとてもかわいがってくれたそうです。
今、自分が「祖母」という立場になって、その思いはとてもよくわかります。私たちを大切に思っていてくれた祖母には感謝の気持ちでいっぱいです。
五十回忌をもって法要は終わりますが、感謝の気持ちを忘れずにこの先の人生を歩んでいきたいと思います。
写真は、お参りの帰り道に出会った左義長まつりの山車です。
かの織田信長公も派手な衣装に身を包み楽しんだと言われている歴史深いお祭り。
祖母も見ていただろうな・・・来年は孫を連れて見たいな・・・。
そんな日を祖母も喜んでくれることと思います。

 
(2022.03.13 miyu)
 35日(土)、湖上観光の始まる春に安全祈願をする恒例のびわ湖開きが行われました。
遊覧船ミシガンやビアンカ、消防艇などの船が沖でセレモニーをしている様子を、岸から撮影しました。
青い空のもと、白い船体が映えて、いい風景。どこか旅行にでも来たような気分になりました。
セレモニーが終わると、船が続々と寄港しましたが、このとき港は撮影禁止エリアになってカメラに収めることはできませんでした。
それでも、俄かにギャラリーが増えてきました。
ミシガン一日船長の川栄李奈さんが下船してこられるためです。
私もそのお姿をひと目見たくて、出待ちをしていましたが、なんと下船された川栄李奈さんはすぐ横に付けていたフィルム張りの車に乗り込まれ、風のように目の前を通り過ぎていきました。
フィルム越しにシルエットが見えたような・・・(そう思いたいだけ?)
川栄李奈さんの姿を見られなかったのは残念でしたが、琵琶湖に春を告げるセレモニーを見届けることができてよかったです。
まだまだ感染拡大の心配がなくなっていませんが、早く落ち着いて、この青い琵琶湖でたくさんの人が楽しい時間を過ごせるようになってほしいなと思いました。

  
(2022.03.06 miyu)

先日頂いた美味しいもの、ご紹介させてください。
ひとつは、日向夏。
宮崎のご実家のお庭で獲れたものだそう。
「りんごの皮を?くように包丁でくるくると剥いていく」と教えてもらったとおり、包丁を入れると、その瞬間から爽やかな香りが鼻を突きました。
実のまわりの白い部分も食べられるそうなので、取り除かずにそのまま、食べやすい大きさにカットしていただきました。
そのままでも爽やかな酸っぱさが美味しいですが、ハチミツをかけていただくと、また違った風味が味わえます。食後のリッチなデザートになりました。
もうひとつのおいしいものは、同じく宮崎の名産マンゴーを使った、そんなもマンゴー生キャラメル。
「生」というだけあって、ソフトな食感。口に入れた瞬間にマンゴーとキャラメルのおいしさが広がります。マンゴーとキャラメルの比率がちょうど良い感じ。初めての味に感動しました。
美味しいもの2つは、先日出店したときに相棒pikonさんからいただいたものです。
pikonさんありがとうごちそうさまでした(^▽^)/

  

 
(2022.03.01) 
 

先日2ヶ月ぶりのカットに行きました。
髪が短いときは1ヶ月に一度くらいカットに行かないと、なんとなくボサッとする気がしていましたが、今は肩よりも随分伸びているので、カットから1ヶ月が過ぎてもあまり気にならないでいました。
それでも前髪だけは、2ヶ月も経つと目にかかってうっとうしくなってきたので、カットに行くことにしました。
「伸びましたね〜」といつもの美容師さん。
なかなか出かけられないね〜という話や、ドラマの話、美容師さんの好きなアイドルグループの話など、いろいろしゃべって楽しいカットの時間。
カットのあとにはきれいにブローをしていただいて、ヘアレンジも教えてもらって、いつもと同じように気分がアップして帰宅しました。
その夜。
仕事から帰った次女が「お母さん髪の毛切ったよね」と言うのです。その視線は私の前髪へと注がれていました。
「あ、わかる?」と前髪を押さえながら言うと「うん、わかる」と笑う次女。
そしてそれからしばらくして帰宅した夫が「あれ?髪の毛・・・」と言うのです。
やはりその視線は前髪に。
いつもは私がカットに行ったことなんて気が付ないのに!
そんなに短いのか〜と改めて鏡を見てしまいました。
でもそれだけでは終わらず・・・。リモートヨガで先生と繋がった瞬間、先生が「あら、前髪切らはりました?」。画面越しに見ても私の前髪短くなったのわかるのですね・・・(;^ω^)
特に「短くしてください」とオーダーしたつもりはないのですが、美容師さんサービスしてくださったのかしら。それともよほどカットする前の前髪があまりにうっとうしそうで落差が大きかったのかしら・・・。
とにかく「早く前髪伸びて〜」と願っているこの頃です。
さて、写真は先日のバレンタインに妹や長女、次女からもらったもの、そして私が家族に買ったチョコ、そのついでにちゃっかり自分用にも買ったチョコなど。
大きなハートのカードは、孫が作ってくれたステンシルです。
たくさんおいしいものがあって、カロリーオーバーだなぁ〜・・・と言いながらも、顔がにやけてくる私です
おいしいお菓子をありがとう(^▽^)/

  

 
(2022,02.17 miyu)

昨日は節分でしたね。
買い物に行ったスーパーでいろいろな恵方巻が販売されていて、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
私も買っちゃおうかな〜と思ったのですが、作りたいという気持ちもあって、結局家で作ることにしました。
と言っても、豪華なものではなく、だし巻きたまごや椎茸の煮たもの、三つ葉、カニカマ、桜デンブの5種類を巻いたシンプルなものです。
なかなかきれいに巻けませんが、なんとか形にはなりました(;^ω^)
今年の恵方、北北西を一瞬だけ向いて頂きました。
でも食べにくいので、すぐにテーブルに向き直ってしまいました。
「黙って食べる」というお約束も、機を抜くと誰かがしゃべってしまうという毎年恒例の状況に今年もなりまして、断念。黙々と食べるってなかなか難しいものです。
恵方巻とは関係ないのですが、甘いものも食べたくていちごのロールケーキも作ってみました。
こちらも巻き方が大失敗!仕方なくカットした状態で撮影しました。
なんだかいろいろとグダグダになってしまいましたが、なんとか節分らしさを味わえたひとときでした。
旧暦では今日2/4、立春が新しい年の始まり。
今年も福がやってきてくれるように、「笑う門には福来る」の言葉を心に、笑って過ごしたいです。


  
(2022.02.4 miyu) 
改めまして、あけましておめでとうございます。
この年末年始は2年ぶりに近江八幡の実家で、妹一家とも合流して過ごすことができました。
久しぶりに会う妹の息子たちは社会人と大学3回生。
大人っぽくなっていて驚きました。
また、両親や妹一家にとっては、いろいろとおしゃべりできるようになっている孫のYちゃんの成長が目を見張るものだったようです。
お餅つき機で作ったお餅を「熱い熱い」と言いながら丸めたり伸し餅にしたり、「あぁでもないこうでもない」と言いながらおせち料理を作ったり、久しぶりに味わう年末のバタバタ感。とてもありがたく感じました。
大晦日から降り続いた雪は、元旦には道路が見えないくらいになり、感嘆の声が響く年の始めとなりました。
妹の息子たちが大きな雪だるまを作ってくれて、みんな大盛り上がり。
特に孫は生まれて初めて見る大きな雪だるまだったと思います。
ちょんと触ってみたり、周りを歩き回ってつるっと滑って尻餅をついたり、そのしぐさを見てみんな笑顔になりました。
寒い寒い年の始めでしたが、雪が積もったおかげで貴重な経験ができました。
あっと言う間に過ぎた帰省。
今日、夫や次女も仕事始め。
また1年がんばってね・・・と送り出しました。
私もまたマイペースでハンドメイドをがんばって、出店させて頂いたり、作品をこのホームページで紹介させて頂きたいと思います。
お時間がありましたら、覗いていただけると嬉しいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
  

  
(2022.01.05 miyu)

2022年 新年あけましておめでとうございます。

 
(2022.01.02 miyu)